レスポンシブヘッダー

7/2 保健面のお話と7月生まれの誕生会がありました。 りす組、うさぎ組の七夕の飾り

6月から、誕生会の前に子供たちに保健面に関するお話が始まりました。

今月は、プライベートパーツに関するお話でした。

自分も大事にし、お互いも大事にする気持ちを育てる面からもとても大切な内容を、絵本なども使って説明してくれました。

 

クイズ形式でまとめもありました。

年長さんは聞いた後の活動で早速、話にあった行いをする子がいたそうです。素直な子供たちです。

その心を大事にしてあげたいですね。

その後は、7月生まれのお友達の誕生会。

7月生まれは、6人でした。

最初は、副園長から、7月はこんな月のお話・・・七夕・夏休み、年長さんの「お泊まり保育」。

楽しい夏休みを安全にと・・・海の日の紹介で、「①一人で海に入らないことや、魚釣りなどでは、②ライフジャケットをつけよう!」安全面の話もありました。

誕生日のお友達、年長さんは4名・・・先生の話をよく聞いて。

質問などにも、しっかり応えてくれました。

みんなで歌う歌も、元気に楽しく歌ってくれました!

うさぎ組さんとりす組さんは、それぞれ1人ずつでした。

かなり緊張するかと思うのですが、とっても嬉しそうに、名前、年齢、好きな物などを答えてくれました。

歌も一人でも、しっかり歌ってくれました。

皆さん、舞台の上で、一人で受け答えするのは、大人でも結構緊張するものです。

立っているだででも、褒めてあげてほしいくらいです。

でも、りす組さんの時から、お友達のうする様子を見て、軽々することでだんだん度胸が付いていくようです。

先生方からの出し物は「七夕の織り姫と牛使い」のお話でした。

最初に、七夕様の歌を歌いました。

その後、周りを暗くして・・・

七夕のお話を聞きました。

実際は、もっときれいで・・・素敵な気持ちになりました。

どうぞ,七夕の日の夜には、お子さんと夜空を眺めてみてください。

うさぎ組さんの七夕の飾りです。

こちらは、りす組さんの七夕の飾りです。

保護者の皆さん、来園の折は、子供たちの願い事を覗いてみてください!

そして、一生懸命作ったことを褒めてあげてください。