レスポンシブヘッダー

9/24 運動会練習入場など広場で本番形式で、年長稲刈り体験 ハッピーランド 体操クラブの良さ

昨日、23日は「お彼岸の中日」でした。お墓参りに行かれた御家庭も多かったことでしょう!お墓参りに限らず、田んぼの近くの道路を車で走ると、彼岸花が咲いている景色を幾度も目にしました。猛暑・酷暑の8月9月でしたが、お彼岸には、ちゃんと彼岸花が咲いていることでホッとした気持ちになりました。同時にこの数日、朝夕は涼しさも感じるようになりましたね。

さて、今日園児は休み明けの登園、お友達や先生と会って、笑顔で挨拶して、お便り帳を提出したり、鞄などを片付けるとお友達と室内で遊ぶ姿や、外遊びに出る子もいました。

※今年は、6月から暑い日が多く、9月になっても朝から30度近い日が多かったせいで、必然的に、いつもの年より、外遊びの機会が減りました。そのせいでしょうか、今朝のような外遊びが出来る気温の日にも、外遊びに出る子が少なくなったと感じたことでした。

園児の活動  ※写真の転送の不具合で写真がありません。ご了承ください。※

・りす組さん、朝一番に広場に出て、かけっこの入場とかけっこの練習を2回しました。★どの子も、1周、しっかり最後まで、走りとおしました。

・すみれ組とさくら組のお友達は、一緒に広場に出て、入場行進の練習や開会式の国旗掲揚の場面の練習をしました。国旗や園旗の園児も、カラーカラーガードのお友達も初めて、広場で本番と同じ入場練習だったので、戸惑いや緊張もあったでしょうが、どの子も真剣に取り組んでいました。

・うさぎ組さんは、今日は、トロイ先生の英語遊びがありました。子供たちは、楽しく参加していました。英語遊びのあとは、かかし作りの活動をしました・

・初めての稲作・・・<稲刈り・稲刈り体験をしました>

6月18日水曜日に、丸山事務長先生の田んぼの土を運んで来て、大きなプランターとバケツに。年長さんが田植えをしました。今日で98日目。実るほど頭を垂れる稲穂かな!という言葉がありますが、いにしき幼稚園の稲穂も、しっかり穂をつけて、頭を垂れていました。

・園長先生に、稲刈りの方法、鎌の使い方、握りかたなどの説明を受けて、一人一人、園長先生と事務長先生が一緒に手を添えて、全員が稲刈り体験をしました。

<ハッピーランド>もありました。

今日は、12組のお友達がお母さんと一緒に参加してくれました。カメラのからの転送に不具合があり写真で紹介できませんが、御了承ください。来月は、10月3日にあります。お楽しみに!

<体操クラブ>もありました。

最初に書きましたが、今年は猛暑のため、外遊びの機会が減り、全国的に「子供たちの運動や身体を思い切り動かす機会が減って、体力の低下傾向!」という記事を目にしたことがあります。・・・★そういった点から考えても、体操クラブの活動やサッカークラブの活動での運動は、子供たちの運動不足解消の面から、大変有意義な活動だと思います。