1学期の最終日・終業式がありました。
★始業式や入園式の時には、椅子に座っておれない子も見られましたが3か月余りの月日で、いろいろな面で子供たちは大きく成長し、聞く態度も随分立派になってきました。★よく見る・よく聞くは・・・学びの基本、それが良くなる。とても嬉しいことです。
☆じっとするのが苦手な子も、その子なりの理由があり、その理由を聞いてあげると落ち着き、行動してくれます。どの子もそれぞれの良さがあります。お友達と比べるのではなく、その子の成長を誉めて、伸ばしていきましょう。
★いにしき幼稚園の歌を歌ったあと、園長先生のお話です。
最初は、園長先生が長い休みの前に、お話する・・・
そう、
色のついた車のお世話にならないようにしよう!というお話でした。
飛び出し注意!
「いかのおすし!」・・・知らない人についていかない。など
・「な・つ・や・す・み」に沿って、夏休みの過ごし方の話もしてくださいました。
な:夏バテに気を付けよう!・・・熱中症にならない・・・水分補給、帽子、日陰で休憩など
つ:続けよう「はやね・はやおき・あさごはん」
や:やめないで 夜の歯磨き
す:すすんでやります 自分のこととお手伝い。
み:みんなで楽しい夏休み
「安全第一」で楽しい夏で休みにしましょう!と締めくくられました。
★季節の歌は、みんなで、「アイスクリーム」を歌いました。
終業式の後は、各教室でも、担任の先生から、年齢に応じた補足説明や1学期の頑張りを一人一人誉めてもらいました。
りす組さん ↑、↓
うさぎ組さんでは、園長先生のお話を振り返って(思い出して)ごらん!・・・
子供たちも色のついた車のこと、飛び出し注意のこと、お手伝いのことなどキーワードの言葉を返してきたそうです。★よく聞いている証拠ですね!
さくら組さんも、1学期頑張ったこと楽しかったことを振り返って、笑顔があふれていました。
すみれ組さんは、何か作っていました・・・
よく見ると
明日のお泊り保育・・・天気が心配・・・そこで・・・
「てるてる坊主を作ろう!!!」ということになったようです。
雨があがってほしいですが・・・
雨の日の計画も用意されています・・・お楽しみに・・・
PS:年長さんは・・・明日は15時40分集合です!
<いよいよ、夏休みが始まります!>
★親子で、時と場を共有し、共通体験を・・・小さい時の体験は、将来の活動への種まきとなります。
★安全第一・・・全ての基本です。
交通安全に関して・・・遠出をする機会も増えます。知らない街では、一時停止には特に、要注意です!
迷子対策・・・子どもを一人にしないことが基本です。
もしもの時は、「ここ(分かりやすい看板など)に来るのよ!」の約束
★鼻・目・耳・・・なんか変???と感じたら、早期診断をおすすめします。★
1学期も、保護者の皆様の御理解・御協力と、PTA活動のお陰で、事故等もなく有意義な一学期でした。感謝申し上げます。
・・・今年の夏は一度っきり、心に残る夏休みをお過ごしください。・・・
なお、コドモンは常に利用できます。確認も毎日行っていますので、必要な時は御利用ください。