一学期も明日までとなりました。
お世話になった教室をきれいに!
上下の写真は、りす組さんの教室、みんなで床の拭き掃除をがんばっていましたよ!
見て~と!ちょっと汚れた雑巾を見せてくれました!
雑巾が汚れた分、きれいになった!頑張った証ですね!
子供たちは、ゴシゴシ床の小さな汚れを見つけてはしっかり拭いてくれました!
どの子も一生懸命取り組んでいます。。。偉いでしょう!!!
褒めてあげてください。
こちらは、年中さんの教室です。
自分の道具箱の掃除から・・・
これまで工作などで大活躍の道具箱、ありがとう!感謝の気持ちを込めて・・・
うさぎ組さん、掃除の前に、目的や、順番などを説明して・・・
スモッグに着替えて・・・
雑巾を濡らして・・・
鞄だなのブロック箱を取り出して、拭き掃除
年中さんになると、お預かりの片付けなどもしてきているので、結構手際の良い子もいます・・・
感心します。
★している姿を見せたり、一緒にすること、簡単なことを手伝わせることが子供たちの力量、生活力をつけることに繋がります。
以下ランダムに・・・ 窓にたまったほこりを落とす子、床を雑巾がけで頑張る子



テーブルの汚れを落とす子


きれいになると気持ち良いね!!!
みんな、きれいになって嬉しそうな笑顔です。


お掃除の後は、園庭に出て・・・



今日の給食です・・・一学期頑張って園児に・・・ご褒美給食!!!?

メニューは、「土用の丑の日メニュー」
鰻のちらし寿司、花麩のすまし汁、ちくわのゴマサラダ、アセロラゼリー





どれも美味しい!
お掃除もがんばったから、なおさらですね・・・
しっかり食べて・・・おおきくなあ~れ!
明日は1学期の終業式、熱のある子も数名います。早く元気になってください!