朝、登園の時間帯、担任の先生がバスの当番だったので、年長さんの教室で園児の見守りをしていました。
教室に入ってくると、「おはようございます。!」と元気にあいさつをして入って来ます!
元気なあいさつは、やっぱり気持ちが良いものですね!
さすが、年長さんです! 嬉しくなります。
連絡帳やメルヘンカードを机の上に提出した後は、
お友達と一緒に本をよんだり、上のように、ブロック遊びをしたり・・・
楽しい作品ができていたので、並べてもらいました。
色の組み合わせなども、いろいろな工夫しています。
南側の窓には、カタツムリの作品が飾られていました。
下の写真は、さくら組さんのカタツムリ作成の様子です。
先生が、黒板に今日作る作品をはって見せながら、作り方を説明していました。
★すごいな!と思ったことがあります★
それは、折り方を、先生が全部説明するのではなく、
(下の写真のオレンジ二つとピンクの菱形の大三角形)の部分を見せて、
「次はどこを折れば、カタツムリの顔ができるかな?」
と、子供たちに考えさせていたことです。
子供たちは、しばらく、
一生懸命考えて・・・
「ここを折ればできるよ!」という、声が返ってきました。
子供たちも、凄いです!
考えせてみる! すべて教えるのではなく、「考えせてみる!」
これからの時代に大切な、「考える力!」ですね!
窓には、子供たちが先日作った、てるてる坊主が飾られていました。
下の写真は、さくら組のお友達です。
どの子も真剣に取り組んでいます。
「見て!」と、作品を持ち上げて、見せてくれました!
一生懸命取り組んだお気に入りの作品、見せたくなりますね!こちらも嬉しくなります!
上の写真は、職員室前、広場から園庭に入った所の軒沿いに取り付けたミスト・噴霧機。
噴射しているのですが、白い霧なのでさすがに写っていませんね・・・
熱中症対策の一助と、園長先生が昨年から考えていた噴霧機・ミストです。
「子供たちも、大喜びでした!」と、保育士日誌にも記載がありました。
★保育士日誌には、「虫を捕まえて、昆虫のポケット図鑑を開いて名前を調べている子もいて、びっくり!とても感心しました!」といいう記載もありました。
凄いですね!うれしいですね! ポケット図鑑!を開いて調べる!素晴らしいことです!
昨日も今日も、35度近くの真夏日です。明日も、昼過ぎまでは、晴天、気温も32度くらいのようです。
熱中症に気を付けて、良い週末をお過ごしください!