今日は七夕。お迎えのバスの中では、みんなで「たなばたさま」の歌って登園しました。
何度も歌って、歌えるようになったことが、楽しそうでした。
★今日は、晴天、月が出ていて、空は明るいとおもいますが、明るい星なので見えると思います。見える時間、方角は下の★★
特に、①こと座のベガ(織姫星)は、0.03等級の明るさで、地球から見える恒星(太陽のように自分で燃えて光っている星)のなかで、5番目に明るい星です。白く輝いて見えます。
②わし座のアルタイル(彦星)と③白鳥座のデネブも1等星ですから、かなり明るい星です。この①②③は夏の大三角と言われます。とにかく明るい星がベガ、月夜でも明るいから見えると思いますが、★★鹿児島では、今日は、ベガが上ってくるのは、夜10時すぎ、北東の空にあがってくるようです。 子どもが寝てしまった時間帯ですね。
今日は、みることができなくても、夏休みには、8時ごろには夜空を見上げれが毎日見ることができるでしょう!
<今日は、洪水や津波を想定した避難訓練をしました>
線状降水帯の発生で、豪雨のため園の前にある、山崎川があふれて・・・という想定で、園の3階に避難する訓練でした。
放送を聞いて、先ず、1階のりす組さん、次にうさぎ組さんという順番で避難です。
左手は、手すりを持って・・・
さくら組とすみれ組は、小さい組優先・・・2階の階段前で待機です。
うさぎ組が上がったら、さくら組のとすみれ組が続いて3階へ
3階の会議室へ全員避難、人数確認をして・・・
園長先生から、豪雨の写真を見せながら、洪水もあるかもしれないので、もしもの時は、今日のように慌てず、「おかしも」を守って避難しましょう!という話がありました。
どの子もしっかり聞いていましす。「しっかり、話す人の目を見て聞ける!」
学びの基本!いいですね!
帰る時も、手すりを持って・・・
避難訓練の後は、全員広場に出て、「なかよしリズム」の時間でした。
みんなで、楽しく踊っていました!
日差しが強いので、15分ほどみんなで踊って、教室へもどって、水分補給をしました。
今日の給食のメニューは、「たなばたメニュー」でした。
星型のハンバーグ、七夕汁・・・そうめんのスープには、星形のオクラが!
それから、デザートは、七夕星色ゼリーでした。
担任の先生が説明していましたよ!
楽しい、嬉しい気持ちで給食をいただきました。
☆彡栄養士の先生や調理員の先生!ありがとうございます。
その他の活動・・・園児のすがた!
こんな微笑ましい姿も!
外遊び・・・しっかり、日陰で・・・自分でも熱中症対策をとっています!
偉いですね!!!
★しばらく休んでいたお友達が登園していました。みんなもうれしそうでした!★元気になって良かったね!!!!