カメラの保存に不具合があり、画像がありません。御了承ください。
保育士日誌から、
・朝のお預かりのお友達、元気100倍で登園!「~~を見つけたよ!」「昨日は、〇〇の誕生日で~~に行ったよ!」と楽しそうに話してくれたそうです。休みの日も有意義に過ごしたようです。ちょっといつもと違うことがあったり、子供にとっても、親や家族にとっても、素敵な思い出ですね。
・午前中、うさぎ組は、色水遊びを楽しみました。
①気に入った色ができると、ずっとその色で楽しむ子。②他の色をどんどん混ぜ変化を変化を楽しむ子。大・小、様々な容器に入れたりしながら遊んでいました。色によって、~ジュースみたい!などと言いながら味を想像する様子も見られました。 ★個性がでて、どの子も楽しく活動しているいいですね!
・りす組の担当の保育士日誌には、先生が話をする時、子供たちが「しっかり先生の顔を見て話を聞く姿が印象的でした。2歳児でも、聞く、見るということがしっかり出来ていて感心しました。」という記述がありました。★2歳児の担当の先生方が「聞く・見る」のメリハリ・指導を大事にし、年少・年中・年長へと繋いでいる。素晴らしいことです。
☆★「聞く・見る」は、「学びの基本,分かるの基本です。」★☆
・午後の外遊びの見守り、13時5分には、35度を超えたので、「★水分補給をし★木陰で遊ぶよう」声をかけました!
★ミストの近くに来ると、体の熱さが和らぎ、子供たちはほっとした笑顔になっています。影響
<年中さん、七夕の飾り付け>
これまでの活動で作ってきた、七夕の飾りを竹に飾っていました。願い事も書いてありました。どんな願いをしたのかな?と尋ねると、持って来て見せてくる子もいます。願いがある!良いことですね!・・・願いが叶うといいね!
<年長さん、ボディペインティング>
プールでボディペインティングの体験をしました。最初は、準備し白紙に色をつけることから始め、」次第に友達の身体にも色をつけ合って楽しみました。めったにない活動をダイナミックに活動できました。・・・どんな感想を持ったでしょうね!