レスポンシブヘッダー

4/28 雨の日、5月を前に園児の活動、明日は昭和の日

今日は、朝から雨でした。 登園後の園児の様子です。

絵本を読んだり、ブロック遊びをしたりして、室内での遊びや活動を楽しんでいました。

りす組さんは、今日は、鯉のぼりを作っていました。 カップに絵の具でスタンプのようにし、うろこを描いたりして楽しく活動していました。上はその作品です。

   

うさぎ組さんの作った鯉のぼりも沢山飾ってありました。

<保育士日誌から>

・お預かりのお友達、今日登園すると、「誕生日のお祝いで、◎◎へ行ったんだよ!」と嬉しそうに話してくれました。

・他のお友達・・・「今日は、お父さんの誕生日だから、お父さんの好きなポケモンのラプラスの絵をプレゼントする!」と言って、絵を描いていました。  ★子供たちは、私たち大人が考えるように!いろいろな事を考え、行動しています!嬉しいですね!

・今日は、◎◎くんは、粘土遊びにすごく集中してやっていました。片付けの時の、「もっとやりたい!」と言っていました。

★熱中できるものがある、とても良いことです!そんなとき、私たちの頭の中は、脳細胞がどんどん増殖するそうですよ!

・うさぎ組の見守りに入りました。りす組の時から、まだ一月ですが、★子供たちの言葉数が増えていることに驚きました。

★子供たちは、活動の際に、先生方が、絵を見せたり、用具の説明などを丁寧にしてくださいます。興味津々は子供たちは、その中でどんどん、新しい言葉や道具の使い方を知り、それを使えることが楽しなり、興味と関心が拡大していくようです!嬉しいですね。★

明日は、昭和の日でお休みです★★昭和天皇は、植物に詳しい方でした。それで、昭和の日は、一時期「緑の日」とも呼ばれていました。ある人が、「雑草が・・・」と話しているのを聞いて、「雑草という名前の植物はないんだよ!」と話されたということです。明日は、道ばたの植物をちょっと気を付けて見てみると、結構、新しい発見があるかもしれません。★街路樹の若い葉、新緑もきれいです。特に、早朝夜明けの新緑は一段ときれいです。明日のあさ、早く起きる事が出来たら、新緑を眺めるのも良いですよ!暗い内に目がさめたら、東の空に「明の明星!金星が輝いています!」

子供たちは、お父さんやお母さんが大好きです。ちょっといつもと違うこと、家の近くを一緒に散歩し、ちょっと公園などで、虫を探したり、植物を見たり、キャッチボールやボール蹴りでも良いと思います。子供と、「場所と時を共有する」という、今しかできない、貴重な時間をお過ごしください!

事故や熱中症などには十分気を付けて!