朝のちびっ子公園の子供たちです!

5人ほどで、棒倒し遊びをしています。 見ていたお友達が、★「僕も仲間にいれて!」と言って、その次は一緒に仲間に入って、みんなで楽しく遊んでいました。
・・・<コミュニケーションの基礎を育む 本園の保育士の>・・・
いにしき幼稚園の保育士の先生方は、「もし一緒に遊びたい時は、上の★「僕(私)も仲間にいれて!」を言うといいよ!」というような助言をかねがね、されているのを目に・耳にします。昨日や今朝のニュースで「小学校の低学年で、仲間を作れず、不登校が増えている。」と言う報道がありました。それを聞いて、全国の幼稚園は保育所でも、本園のような・・・「僕(私)も仲間にいれて!」のような助言が増えたら、友達・仲間ができて不登校の子が減るだろうな!と思うことでした。
本園の先生方は、コミュニケーションの基礎も育んでいると、誇らしくなりました。

★ブランコ遊びも次の人は、入り口で待っています。★先生が近くにいなくても、遊びのルールを守って遊んでいます!偉いですね!

鉄棒遊びを始めるようです!
 
 
朝のりす組さんの教室、二人でタイルを敷き詰めてあそんだり、お友達と一緒にブロック遊びをする姿もありました。

年中さんは、今日は、健康の森公園で「どんぐり拾い」の日。バスに乗るときには、運転手さんに「おはようございます。!」と元気いっぱいの挨拶をして乗車していました。
 
 
幸い天気にも恵まれて・・・遠くに見える桜島と左側のケヤキがきれいでした。

みんなで、桜島をバックに記念撮影
 
 
いよいよ どんぐり拾い・・・しかし、どんぐりの数がいつもの年より少ないようでした。
 
 
あった・・・!
 
 
お友達と、どんぐりを見せ合う姿も。 子供が首からかけている青いひもの付いたバッグは、一人一人お絵かきして作った自家製のバックなのですよ!
 
 
木曜日の降園後は・・・サッカークラブの練習日。★走りに勢いが感じられます!この調子で・・・大会に臨んむといいですね。
★①ボールをどれだけ蹴るか! ★シュートしないチームは、点は入りません!
②「外れてもいいから、チャンスがあればシュート!!!」
これが、勝利や・楽しい試合!への「サクセスストーリート」です!
