運動会練習もありますが、登園後は、園庭で砂遊び・・・子供にとって砂遊びは楽しいこと、そんな興味・好奇心などの気持ちがノーベル賞などの根っこの部分を形成すると思います。
ちびっ子公園では みんなが集まって何かを見ています。
何を見ているのでしょう!?
公民館の隅にあった、桜の木を根元から伐採しています。古くなった木の幹に空洞ができて、倒木の心配が有るということで伐採することになったそうです。
運動会の全体練習の様子 ところどころですが・・・
元気に手をふっての入場行進・・・いいですね!
お話をする方を見て・・・ 上は準備運動・ダンス
マーチングも頑張っています。
大きく膨らんでいますね!
力走が・・・お父さん・お母さん・・・僕だよ!私だよ!
運動会を、多くの子が、楽しみにして練習しています。
でも、運動やかけっこが嫌いだったり、苦手なお子さんもいると思います。しかし心配はいりませんよ!。
全員が、運動会やスポーツを好きで無くても良いのです。だって、音楽(カラオケ)が好きとか、絵を描くのが好き、本を読むのが好きとか、お笑いが好きとか、ゆったり自然の中を散歩が好きとか、魚釣りが好き、虫が好き、星を見るのが好き、実験するのがすき、砂遊びがすき、物を作るのが好き、人はそれぞれ、好きなのが違っていいのです。
10月末から封切りの映画、『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合さんが主演の映画。エベレストに登頂した田部井淳子さんをモデルにした映画です。その田部井淳子さん、世界一の山、エベレストに登るくらいだから、小さいときから、運動が大好きな女の子だろう!と思うと、そうでは無かったそうです。小学校4年生までは、運動音痴で、かけっこはいつも遅かったそうです。でも、4年生の時、担任の先生が学級のみんなを登山に連れて行ってくれたそうです。走るのが遅い田部井さんでも、休み休み登れば、頂上で素敵な景色をみることができる登山が好きになったそうです。そして、運動音痴の女の子が・・・将来は世界一の山に女子だけのチームで登るという快挙を達成したのです。★言いたいことは、今、運動が嫌い!でも、何も心配いりません!全員が、運動選手になるわけでもないのです。
★★★このブログで、運動を頑張るお友達を賞賛する記事がほとんどでしたが、好きでない子がいてもかまいません。★子供たちには、「かけっこなどで、転んで、痛いかもしれないけど、起き上がって、最後まで走り抜く・諦めないことが一番えらいのですよ!」と、去年も、一昨年も、全体練習などで話してきました。・・・嬉しいことに、今年の練習でも、どの子も、転んでも起き上がり、走りが苦手でも諦めず、ゴールしています。・・・とても、嬉しいことです。
★運動が苦手なお子さんの、ご両親に,上の映画の田部井淳子さんのことを知ってもらいたくて、長くなりましたが、書かせてもらいました。因みに、田部井淳子さん(故人)は、本職はお医者さんでした。