レスポンシブヘッダー

10/6 運動会の全体練習 本番の流れでおこないました! 今日は 十五夜、中秋の名月

今日は、全園児参加し、全体練習・・・本番の流れで行いました。

 

国旗・園旗を先頭に入場です!

 

本部席の前では、どの学級も、学級全員で決意のポーズを取ります!

 

国旗掲揚

園長先生の開会のあいさつ!

 

準備運動・ダンス   踊りながら、楽しく準備運動

 

りす組さんのかけっこです。

 

走力の差があるのは、誕生月が違うので仕方の無いことです。最後まで走りとおすと言うことだけでもたいしたものです!

 

嬉しそうにゴール!いいぞ!

 

うさぎ組さんのかけっこ!

 

手の上げ方もいいです!はっきり分かるように、しばらく上げたまま。

 

一生懸命の走りです!        接戦です!

 

年長さんかけっこ、手の上げ方から、元気いっぱいです。

 

うさぎ組さんの椅子体操

手が左右にしっかり伸びていて、きれいですね!

 

年長さんの組み体操のドミノでです!

  

年長さんのマーチングも上手になっています。

 

下の写真ようなシーンもあります!

 

ダンシング・お手玉も

約90分 園児は、待機の時、水分補給をして、熱中症に気を付けさせました。

子供たちも、自分が何をするか、ほぼ理解しており、スムーズに行うことができました。

今週、あと数日練習して、本番です。お楽しみに・・・!

台風も、幸い四国沖でユーターンして。運動会には支障が無いような感じです!

★今日は、旧暦の8月15日・・・中秋の名月です。 満月です。午後6時ごろ 満月が上がってきます。お団子を作り、ススキを飾ってお月見をされる御家庭もあるでしょうか!? ※中秋の名月の中秋とは。123月が春。456が夏、789が秋、10・11・12月が冬。旧暦の8月真ん中真ん中という意味で、中秋の名月ということです。空気が澄んで月が鮮やかに見えることから名付けられました。そして、秋の収穫を祝い。自然の恵みに感謝する行事として「お月見」が行われるようになったということです。今でも、秋祭りの行事を行う地域もありますね。

★☆・・・お団子には、気を付けて・・・誤飲や喉に詰まらたりする事故がありがちです。食べるとしたら、小さく刻んで、よく噛んでから飲み込むように、させてください!。☆★

PS★☆★今日の給食のデザートは、お月見ゼリーがついていました。★☆★