台風15号が鹿児島、宮崎の東方を通過ということで、強風や豪雨が心配されました。園では、遮光ネットをたたんで強風に備えました。幸い、強風らしい強風もなく。台風は四国方面へ向かったようで、ほっとしました。今日のブログでは、写真なしで10時すぎから、「お預かり・降園は通常どおり」のタイトルで、園の対応を伝えました。午前中に写真も添付のつもりでしたが、この時間になりました、ご了承ください。

登園後、外で遊べないので、室内で積み木遊びなどをしていました。上の写真は、りす組さんですが、「お片付けですよ!」と先生が言うと、遊んでいて、教室中に広がった積み木などを集めて、片付ける様子です。 自分のことは自分でする。偉いですね。

朝の会の様子です。名前を呼ばれたら、ハイ!と返事をして手を上げます。
右の写真は、体操の様子です。

うさぎ組さん、朝の会で歌を歌っていました。右の写真は、椅子の上で、仰向けの状態で・・・???
今日は、この後、メルヘンスイミング教室でプール遊びでした。雨の日にも、天気に左右されないので、有り難いですね。
「楽しかった!」「また、いきたい!」という感想で帰ってきました。

年長さんの体育遊び、リズム室で、組み体操の練習をしていました。

きれいに両手を広げ、足もしっかり伸ばして・・・お家でも倒れても怪我をしない様な場所で練習するといいですね。

運動会の練習だけでなく、敬老の日や玉江校区文化祭に向けた作品作りも始まりました。
11月の玉江校区文化祭には、今年は、年長さんが舞台発表、年中さんが作品の展示という形で参加します。詳しいことは、11月の文化祭が近づいて詳細が分かりましたらお知らせします。

年長さんの英語遊び!

台風接近という天気予報でしたが、11時ごろからは、雨も小降りになり、給食のあとなどは、外遊びができました。
子供たちは、園庭の水たまりで泥んこ遊びなどをして遊んでいました。

広場は水はけもよく、年長さんは、ドッジボールをしていました。