今日からは、通常の保育活動がスタートです。リス組さんは、下栗先生が来園した体育遊びの日です。
広場に出て練習ですが、待っている時は、広場にあるクロガネモチが木陰を作ってくれるのでそこで待機です。
園児が30名くらいは入れる広さです。随分涼しいです。

今日は、かけっこの練習、ラインにならんだあと、「よ~い!」で、右足を引いて構えます。ラインにつま先を付けて立っているので、右足を引いて構えます。左足を出すと、飛び出た形になってしまします。右足を引いて、写真の先生のようなフォームになります。
「どん」で、駆け出します。

反対側からも、もう一度。「位置について!」「よ~い!」「ドン」
年少さんは、身体測定をしていました。

さくら組は、今日はトロイ先生の英語遊び。転入園児も早速一緒に、英語遊びの活動でした。A~Zまでのアルファベットを発音し、文字を手の形で表しながら
楽しみながら、覚えていきます。写真は両手の親指と人差し指でZの文字を作っているところです。 Zは「ゼッ(ト)!」ではなく「ズィィ~」というように発音するようです。

年長さんも運動会練習、年長さんは組体操の演技もあります。早速
並び方の場所確認などしていました。

水分補給・・・藤棚の下は、木陰になり助かります。

PTAの本の貸出しもスタート。新学期早々、御協力ありがとうございます。