レスポンシブヘッダー

6/18  りす組川遊び楽しむ!年長さん、プランターやバケツで田植え体験!

りす組さん石橋降園に到着。この頃には、曇り空から晴れに!子供たち・・・ついていますね!

着替えを済ませて・・・川に入ります。

 

昨日も日が差していたので、水も冷たくもなく、ちょうど良い感じでした。

子供たちは、流れの中でしゃがんだり、水に手を浸したり、広い石橋公園の川を行ったり来たり

砂をつけて、水で流されるのを楽しむ子もいました。

一緒に並んで・・・

石橋下の石畳の辺りは、深いことと、のりで滑りやすいので、りす組さんは写真のように、管理棟の近くで楽しみました。それでも、広々として、子供たちはいろいろ楽しんでいました。

<年長さんのプランター田植え体験>

事務長先生の協力で、園児にミニ田植え体験をさせることができました。

苗の持ち方や、植える場所・間隔、植え方の説明を聞いて

 

一人一人、実際に植えてもらいました。

 

10月の運動会が終わった頃に収穫、稲刈りの予定です。

成長が楽しみですね! 事務長先生ありがとうございます。

下は、給食後の園庭やちびっ子公園で遊び子供たちです。

うさぎ組さんは、今日は汚れても良い服を着て登園し、泥んこ遊びを思いっ切り楽しんだということでした。

砂場遊びや泥んこ遊び、水遊びなどは、この地球・大地を直接五感で感じることができる絶好の遊びです。人間や地球上のすべての物質は、元々、ビッグバンの頃のひとつの細胞から派生しているので、泥んこ遊びは母体である地球を肌で感じ、一体感を感じることができるから楽しいのかもしれません。