今日は、保育参観、クラス会、園児対面式ありました。参加された皆様、御多用な中にありがとうございました。
天気も晴天で良かったですね!★来園の交通手段等に関しても、➀乗り合わせで来園。②ちょっと遠いけど、徒歩で来園。③祖父母等に送ってもらったりなど、駐車台数を押さえるための配慮、御協力も、ありがとうございました。
りす組では、風船で遊んで、みんなで協力して風船を運ぶ活動もありました。どの子も、先生の説明をよく聞いて、風船運びに真剣に取り組んでいましたね!聞き方や協力していたこと褒めてあげてください!
お父さんの参観もありました。御多用な中に、時間を作って我が子の成長を直に見て感じる、親としての喜びであり、幸せなことだと思います。ありがとうございました。
うさぎ組では、先生とダンスを楽しんでいましたね!両手を広げて、全身で表現して嬉しそう、楽しそうでした。うさぎ組さんもよく聞いて活動している点がえらいです。
さくら組さんでは、はさみを作って、鯉のぼりをつくる工作でしたね。子供たちは、色画用を真剣なまなざしでまなざしで切っていました。
集中するということは、気持ちが良いことです。何を、どのようにするかが分かっていると集中できます。子供の集中して取り組んでいる姿に成長を感じたことでしょう。完成した作品をお楽しみに!
すみれ組では、フルーツバスケットを楽しんでいました。何て言ったか聞いて、席を替わる!よく聞くことが大事なゲームですね!
中には、鬼になりたくて、わざと椅子に座らない子もいました。なかなかの知恵ですね!幼稚園児ですが、結構私たち大人顔負けの知恵があるものです。
ゲームの後は、その後の、全園児の顔合わせに向けて、少しクールダウン。絵本の読み聞かせを聞いていました。
<保護者参観等で大事なこと>・・・<しっかり、褒めるということ> そのためには、➀他の子と比べない!ことです。※4月生まれと、3月生まれでは12ヶ月の生活経験の差があります。ですから・・・②我が子のちょっと前の姿と比べて感じた成長を褒める! ③家では見せない姿を発見して褒める! ④褒める時は、本心で褒める!・・・本心なら、きっと笑顔がでたり、高い高いしてあげたくもなるでしょう! ⑤良さ、成長は小さなことで良いのです、素直に、へえ!「こんなこともできるんだ!」という、素直な小さな喜びを「素直な気持ち、でも、伝え方は、やや大げさに!伝えてあげてください。」