レスポンシブヘッダー

4月11日 天気もよくなり、園児もはればれ登園 今日の園児 よき週末のために!

  • バスで登園してきたお友達です。今日は、晴れていて、気持ちよく登園できたことでしょう。

 

  

りす組のお友達です。お部屋のなかで、抱っこしてもらい、本をよんでもらっている子。

奥には、ブロックで車を作っているお友達もいます。上手にできていましたよ!

絵本の好きなお友達もいて、楽しそうにページをめくっていました。

   

うさぎ組さんの園内探検の様子です。楽しそうですね!手に持っているのは、虫眼のようです。この虫眼鏡をつかうと、一段とよく見えるようですよ。りす組の教室では、大きくなった自分たちを実感したようで、しげしげと室内を見入っていました。 給食室では、調理師の先生お二人が出てきてくれたので、よろしくお願いします!とご挨拶をしていました。「安全で美味しい給食のために、みなさんは給食室に入ってはいけません!」という説明も受けていました。

さくら組の園内見学では、外遊びをして返ってくる時、片付けをしっかりすることや、遊ぶ時見守りでお世話になった保育士の先生方に「ありがとうございました。」の挨拶を出入り口ですることなども、教えてもらっていました。★職員室の前では、「お預かりカードはここに出します!」という説明もしてもらっていました。

年長さんの教室です。モールを使って、みんなで、きれいな何かを作っていました。どの子も、真剣に作っていました。何でしょうね。楽しみです!

今、春の全国交通安全運動期間中です。(4月6日~4月15日まで)「安全運転5則」聞いた事はあると思います。写真がその5則です。1安全速度は必ず守る。2カーブの手前でスピードを落とす。3交差点では、必ず安全を確かめる。4一時停止で横断者の安全を守る。5飲酒運転は絶対にしない。 当たりまでの事、でも当たり前のことをしていれば、ほとんどの事故は防げるでしょう!

★車なしでは、通勤や仕事にも支障があります。★加害者にならない!自分や家族を被害者にしないためにも、交通安全五則を守って、安心・安全な毎日にしていきたいものです。★

★☆新学期になって、初めての週末です。まだ、さくらの花も残っているようです。明日や明後日のお昼など、天気が良ければお弁当ばこに、簡単なおかずをつめて、おにぎりを持って、桜のある公園でレジャーシートを広げて花見弁当もいいですよ! 一日のなかに、短くても家族で時と場を共有し、共通体験があるとお子さんには、一生の思い出になることでしょう!☆★