楽しいことが沢山あった2学期ですが、明日は終業式ということで、子どもたちは・・・これまでいろんな活動をしてきた教室で

「これまで、ありがとう!」の気持ちをこめて、持ちかえれる用具の整理や

床のぞうきんがけなどしていました。

窓・まどや窓のさんの拭き掃除もしました。

ブロック遊びのブロックも洗って、拭いて汚れを落としました。

先生方も!
冬休み中に、お家の掃除や庭、車などの掃除をすることがあるでしょう。是非、お子さんにも、できる部分を手伝わせてください。「じゃあ、このフライパンを取ってくれる!」とか「じゃあ、このお鍋を一緒に洗ってくれる!」というように、ポイントは➀あれ。これ!でなく。このフライパン、このお鍋など、物の名前とすることを伝えることです。
大人だけで済ませた方が早いかもしれませんが、子どもたちはそのことで、➀一緒に活動する楽しさを感じ・・・絆が深くなります。②物の名前も覚えます。③洗い方、持ち方、などいろいろな作業の基礎が身につきます。④できるお父さん・お母さんに憧れを抱きます。⑤僕もできるようになりたいという、意欲が生まれます。 掃除で子供の生活力と意欲、ひいては学力もつきます。