レスポンシブヘッダー

9/18 早朝の雷雨 登園後の園庭・・・、年長さんは、組み体操の練習、サッカーも出来ました。

今朝通勤時、姶良付近では車のワイパーがフル回転しても前がかすむ位の豪雨と雷雨でした。いにしき幼稚園に着くと、雨は止んでいますが、雷鳴がとどろいていました。 気候に関するニュースで、気象学者が、日本は四季のそれぞれの季節が美しい国でしたが、四季がなくなり、「夏・冬の二季」になりつつある!と報道していました。これまでない、気象現象のこの頃です。登園時に雨があがっていて、幸いでした。

 

登園後、子供たちは、トンネルの下の水溜まりで、泥んこあそびや運河造りを楽しんでいました。

 

ミニスコップで運河を延ばして楽しそうでした。 こちらでは、お皿とミニに砂を入れて、何か一生懸命作っていました。どの子も真剣に取り組んでいました。いいことですね。

 

ちびっ子公園では、保育士の先生によ~い、ドンの合図をしてもらい、かけっこの練習をしていました。

こちらは、スキップの練習をしていましたよ!

年長さんの運動会の練習・・・入場前の整列

 

リレーの後半の走者たちです。互角の争い・・・一生懸命の力走です。

決勝・・・ほぼ互角・・・青帽子チームが少しリード。本番も楽しみです。

一生懸命取り組むと、喉が渇きます。藤棚の下は、日陰でよい風が吹いて気持ちがいいです。

 

組み体操の練習、今日は広場で運動会の当日のように、整列し、場所を確認しながら練習していました。

 

一直線に並ぶときれいですね。       片足をあげ、手を広げて・・・飛行機、

 

こちらは、ヨット! ★広場の水はけが良いので、練習ができて良かったです。

★年少さんは、今日はメルヘンスイミング教室の日でした。帰ってきたら、給食、美味しそうに食べていました。

保育士日誌には、「たのしかった!」とか、「今日はもぐったんだよ!」などと、保育士の先生に嬉しそうに話してくれたことが書いてありました。

 

  

木曜日は?・・・尋ねると尋ねると、「サッカーの日」という言葉が返ってきます。今日も、サッカーボールを抱えて嬉しそうに登園する園児の姿がありました。上の写真は、練習が終わって、先生のお話を聞いているところと、マイボールを拾って帰ろうとする様子です。

楽しみにすることがある!とても良いことです。11月のサッカー大会も近くなりました。室内でボールを蹴るわけにはいきませんが、足でボールを触る、足の周りを転がすだけでも、毎日続けるとボールが足になじんで来るそうです。でも蹴ってはいけません。

お父さん・お母さんの時間があれば、一緒に公園でボールを蹴る練習ができるといいですね。10分くらいでもすると、私たち大人も良い運動になります。

★運動会の練習づかれ?でしょうか。鼻水の子も見られます。クーラー寝冷えなどにも気を付けてあげてください。