
22日の小運動会へ向けて、園児全員で初めての全体練習。入場前の様子です。
 
  
  
 
最初は、全員でダンスの練習、最初は、どこで踊るのか、場所の確認からです。

その後、かけっこの練習も年齢毎にしました。りす組さんは、初めて走る子も多いようで、外周を走るということから学習です。1組目、2組目、3組目は、カメラを構えた私も、「ここだよ!」「そうそう・・・」とシャッターを押せませんでした。最後のグループは、見て学んだのでしょう!ちゃんとした、かけっこになっています。少しずつ、学んでいくのですね!
 
 
年長さん、年中さん、年少さんは、りす組さんの走りを見学し、応援しています。
 
  
年少さんの走り、元気いっぱいのスタートです。
 
  
  
 
年長さんのかけっこ、スタート前には、名前を読み、手を上げて「ハイ!」写真から元気な声が聞こえてきますね!
 
  
  
  
 
精一杯走る子どもたちです!
 
  
  
   
  
   
     
 
年少さんのかけっこ、去年大運動会も経験しているからでしょう!りす組からまだ1月ちょっとですが、元気な走りを見せてくれています。転入したお友達も他のお友達と一緒にしっかり走り抜きましたよ!
 
  
  
 
年中さんの走り、手の振りも一段とたくましさを感じますね!

お友達の力走に、他のお友達が拍手で応援しています。嬉しいですね。
 
  
  
 
綱引きの並び方、そして実際に綱引きの実践!よいしょ!よいしょ!
 
 
年少さんでは、練習のあとは、教室で新聞紙を使って、スカートやマント?を作って遊んでいました。
 
   
  
 
給食のあとの年長さんの教室です。絵本を友達と一緒に読む姿や絵を描いて過ごすお友達の姿がありました。
