レスポンシブヘッダー

一足先に 全園児で  節分・豆まきをしました。

今年の節分は、2月2日(日曜日)。幼稚園が休みの日なので、今日、全園児がそろって豆まきをしました。

各教室ごとに、自分の作ったお面をかぶったり、

豆まきの準備をしました。

自分で作ったお面をかぶると、元気が湧いてきますね!

どの子も嬉しそうです!

鬼退治をします。・・・「鬼さんに豆をまいて、豆をなげて・・・追い払います!」・・・「退治だからと、・・・たたいたりするのではありません!」よ!と言うような、注意もしていました。

10時になったら、年中さんと年長さんが1階に降りてきて、うさぎ組,くま組、りす組で豆をまきました。

その後、みんなで、「鬼は外!」「福は内!」といいながら、豆まきをしました。

みんな自作のお面なので、とてもカラフル、個性的で素敵な鬼たちでした。

豆まきを終えると,新聞紙で作った豆を、みんなで片付けをしました。

みんなで豆をひろったので、あっという間にきれいになりました。

一人の100個より、一人の1個、2個、3個の力。集団の力はすごいです。

今日は、どの子もお面を持って帰ったと思います。お家でも豆まき、鬼退治をし、福の神を呼び込んでください。

★神社でも、節分の日には、境内で豆まき行事があると思います。開催時刻を確認して、参加するといいですよ!