
終業式の始まる前、近くのお友達といろいろなお話や手遊び歌などして・・・


どの子も楽しそう!!!

でも、先生から「もうすぐ始まります!」の声がかかると、ご覧のとおり、どの子もお話をやめて、先生の方に視線を移します。とっても、とっても大事なことです。素晴らしい良い習慣です。話の途中の人もいたかもしれませんが、➀今は何をすることが大事なのか。わきまえているのですね。そして、話したいことがあっても、②押さえる力。我慢する力「自制心」があるのです。
お父さん、お母さんからも褒めてあげてください!


終業式が始まり、園歌も元気に、気持ちよく歌ってくれました。

園長先生のお話では、みんなが2学期のいろいろな行事に、「とても元気に、精一杯がんばっていて、感心だったということ。そして。楽しい冬休みにするために一番気をつけることは、「飛び出さない!!!」というお話でした。


正月のこと、来年の干支は「へび年」のことなど


最後は、園長先生が休みの前に毎回お話しくださる、

「色のついた車のお世話にならないように、安全に気をつけてすごしましょう!」というお話でした。どの子も、しっかり聞いていました。

その後、みんなで、「お正月の歌」も歌いました。
安全に気をつけ家族で楽しい冬休みをお過ごしください。