レスポンシブヘッダー

知ると面白くなる 植物編①の答え

昨日の上の植物は何の花の葉?・・・答えは、下の写真の③ひがんばな・彼岸花の葉です。
何もない所(というか7月ごろあった葉が枯れて)何もないように見えるところに、9月23日前後、彼岸の頃になると、ニョキッと茎が伸びてきていきなり、赤い花を咲かせ(黄色の花もあります)どうなっているのだろう、葉はどんなんだったっけ?と思ったことがあります。 




 彼岸花は、彼岸(9月)の頃に、花茎の先に強く反り返った鮮やかな赤い花を咲かせ、秋の終わりに葉が伸びて翌年の初夏(6~7月頃)に枯れてしまいます。多年草としては特殊な性質の植物です。 ★地下の 鱗茎 (球根)に強い毒性がある 有毒植物 ★です。昔、土葬の頃は、お墓の周りにも植えて、獣にお墓を荒らされないようにしていました。田んぼの畦に今でもたくさん見られるののも同様で、田んぼの稲を、イノシシやタヌキなどに荒らされないために植えられていました。

昔、饑饉などで食糧難の時は、救荒作物 として鱗茎のデンプンを毒抜きして食べることもあったそうです。★有毒ですので、まねすることのないように!